いつも本ブログをご覧いただきましてありがとうございます。
もしもドロップシッピングサイト制作代行の青山です。
さて、もしもドロップシッピングを運営している「もしも社」の調査によりますと、2013年現在「ネット副業」サービスを利用している人口は、のべ605万人にものぼるのだそうです。
つまり日本の人口の20人にひとりは、何らかの「ネット副業」をしている計算ということです。また、その数は今後も増加していくだろうと見られています。
予想以上に多いな~、という印象です。
弊社では、もしもドロップシッピングを始めて間もない、またはインターネットのキャリアが比較的少ない初心者の方たちでも、簡単にショップ制作をご依頼いただける様にと、 初心者さま専用フォームを設置しております。その中でも特にお問い合わせで多いのが、
「もしもドロップシッピングは稼げますか?また、月にどのくらい稼げますか?」
…といった類の質問です。
弊社では、業務としてのコンサルは承っておりませんので、クライアント様の実際の売上額を把握する立場に本来ございませんが、例えば、売上達成の御礼のご報告や、 リピートのご依頼を頂戴する中で、利益の出ているクライアント様は実際にいらっしゃいます。
また、これは一般的にも言われている事なんですが、アフィリエイトやドロップシッピングで「稼げるか否か?」という質問は、非常にナンセンスではないか?と考えております。
確かに質問されたいというお気持ちは重々お察し致します。もちろん、いただいたお問い合わせに対しては、丁寧にお答え致しております。しかしながら、すべては「やり方=運営」次第だと思うのです。当たり前と言えば当たり前なのですが、「必ず儲かります!稼げます!!」などどうたっているサービスは、大半が眉唾ものだと思って間違いありません。
実際に「稼ぐ」ためにはそのシステムを用いて、営業・運営しなくてはなりません。ドロップシッピングはつまりネットショップ運営になりますから、営業・運営は極めて重要です。放置では稼げるものも稼げません!
ご自身でショップを構築するにしろ、弊社のようなところへサイト制作を外注するにしろ “それだけ” では、利益を生むことは難しいでしょう。利益を生んでいくのはつまり「営業力」です。(*細かい話をしますと、「その他の要素」も重要ですがこれはまた別の機会にお話ししましょう。)
稀に弊社のクライアント様でも「ショップを制作して1か月経つが売れない…返金しろ」というご連絡をいただくケースがございます。弊社ではそのような場合、「ここまでの1か月間、どのような営業をなさっていましたか?」ということをお伺い致します。すると必ずと言って良い程、「特に何もしていない。」というお返事が返って参ります…。
「もしもドロップシッピングは稼げない」というネガティブ情報は、ネット上でも割と多く見かけます。そういった情報を発信するドロップシッパー様は、それまでに一体どれほどの営業努力を継続されていたのだろう、と、思わずには居られません。
正しい知識が無いような状態で「もしもドロップシッピングは稼げない。」と結論付けてしまうのは、あまりにも勿体ない話だと思いますし、とても残念です。
極論かもしれませんが「もしもドロップシッピングは稼げるか否か?」という質問は、会社を作ったら稼げますか?というのと同じレベルの話だと思うのです。
情報も技術も知識もノウハウも全てが圧倒的に不足している段階で「稼げる、稼げない」の話をしても、残念ながら意味がありません。そこを質問される前に、先ずははじめてみて下さい、と節に思うのです。
事前に書籍や、セミナーで得る知識も大切だとは思いますが、やはり実際に経験することに勝るものはないのではないでしょうか?
弊社では、クライアント様のショップを制作代行をさせていただく事に加えて、そういった、 もしもドロップシッピングの運営・営業のメールサポートも行っております。
当たり前ですが、誰でも最初は初心者な訳ですから、わからないところは、お教え致します。但しクライアント様も「自ら知る努力」を怠らないでください。これは極めて重要な事です。
ドロップシッピング=ネットショップ運営は、リスティング広告等を利用する場合を除いて、かなり中長期的に構えていただく必要があります。その中で、稼ぎ続けていくために本当に必要な事は、「継続」ではないかと考えております。副業で「もしもドロップシッピング」に臨んでおられるドロップシッパー様は、作業できる時間も限られていると存じますし、売上が安定するまでのモチベーションを維持させていくことも難しい部分かもしれません。
稼げないという多くのドロップシッパー様は、残念ながら途中で挫折している様です。
かつてのわたくしもそうでした。
*関連記事はこちら
もしもドロップシッピングをあきらめている方へ!!!!!
しかし、継続していればこそ成功をつかむことが出来るのも事実で、弊社がサイト制作という形で、サポートさせていただけると確信しております!!
弊社は少数精鋭のチームではございますが、常に結果を出すために全力で、ご依頼いただいたショップ制作作業に日々精進しております。ひやかしや、売れ筋商品のリサーチ目的のお問い合わせ等は、何卒ご遠慮いただきます様お願い申し上げます。
もしもドロップシッピングのショップ運営は何よりも継続が重要です。
続ければ可能性は無限大に広がります。
本記事が、みなさんの
「もしもドロップシッピング運営」の一助になれば幸いです…。
(もしもドロップシッピングサイト制作代行|代表 青山健)
もしもドロップシッピングでこんなショップが作りたい!あんなショップを運営したい!というドロップシッパーの方。先ずは弊社へご相談下さい。出来得る限り、ご希望に沿えるよう柔軟性をもって対応致します!! |
[showwhatsnew]