いつもいつも「もしもドロップシッピングサイト制作代行サービス」のインフォメーションブログをご覧いただきまして、本当にありがとうございます!
管理人の青山です。
さて「もしもドロップシッピング」管理ページ内の「今コレが売れました一覧」を商品選びに活用されていますか?
もしもドロップシッピングをはじめたけども…
どの商材を選べばよいかわからない!
何が売れるのかが全くわからない!
何を売ってよいのかが全く分からない!
という、比較的初心者のドロップシッパー様は、一度「今コレが売れました一覧」ページを覗いてみて下さい。このページには最新の注文実績をリアルタイムに最大300件まで表示しています。実際に「もしもドロップシッピング」のサイト(ショップ)で売れている商品が解る訳ですから、大いに参考にしたいものです。
とはいえ、そのページに掲載されているからといって、「売れ筋」とは限りません。もしかしたら「たまたま売れた」だけかもしれません。
もしもドロップシッピングでは、本当にいろいろなジャンルの商品がありますので、本当に「売れ筋」かを見極めるためには、ある程度のスパンで、見続けることが重要ではないでしょうか?
その上で、複数回ページに登場するような「商品」あるいは「その商品のジャンル」は、「 もしもドロップシッピングの専門店制作」をおこなってみる価値があるかもしれません。
また、加えて「競合店」の動向も知っておく必要があります。
これは検索エンジンなどを利用して、その商品・ジャンルを取り扱っている同じ「もしもDS」あるいは、「他のネットショップ」の【店構え】【価格】【サイトデザイン】などをモニタリングして、そこに参戦し、太刀打ちできるか否かを総合的に判断することです。専門店の制作を行う前に、これらのチェックをおこなうのと、そうでないのとは、結果(売上)に差が出る場合が多いようです。
たしかに「もしもドロップシッピング」のサイト(ショップ)は量産していくべきですが、ただやみくもにサイトを制作しても、売上は上がりません。ドロップシッピングの成功は、数ある商材の中から「何を取り扱うか?」がひとつの重要な要素なんです!
本記事が、みなさんの
「もしもドロップシッピング運営」のほんの一助にでもなれれば幸いです…。
(もしもドロップシッピングサイト制作代行|代表 青山健)
もしもドロップシッピングでこんなショップが作りたい!あんなショップを運営したい!というドロップシッパーの方。先ずは弊社へご相談下さい。出来得る限り、ご希望に沿えるよう柔軟性をもって対応致します!! |
[showwhatsnew]